ブログ
Blog- 船越歯科医院 ホーム
- ブログ
- 船越栄次院長が、ITI SC 南九州 第1回で講演をしてきました!インプラント治療の長期予後について
船越栄次院長が、ITI SC 南九州 第1回で講演をしてきました!インプラント治療の長期予後について
2025.06.29
先日、当院の船越栄次院長が、歯科医療の最新技術や知識を共有する重要な会合である『ITI SC 南九州』の記念すべき第1回に招待され、講演を行いました!
数多くの歯科医師が注目するこの会合で、当院の院長が登壇したことは、私たちにとっても大変光栄なことです。

ITI(International Team for Implantology)は、インプラント治療の分野で世界的に権威のある非営利学術組織です。
その地域版であるITI SCは、地域の歯科医師が集まり、最新の研究成果や臨床例を学び合う場です。
特に、今回はSC南九州として記念すべき第1回目でした。
先日ITI名誉フェローに受賞された船越栄次院長にお声がかかりました。

今回の講演では、『インプラントの長期予後(15〜30年)を獲得するための理論と臨床』について、最新の研究成果と当院での長期予後を獲得している豊富なインプラント臨床経験に基づいた内容をお話ししました。
特に、参加された先生方からは、Peri-implantitis(インプラント周囲炎)に関して多くの質問が寄せられ、活発な議論が交わされました。
今回の講演で得た知見や、他院の先生方との交流を通じて、当院の診療もさらに質の高いものへと進化させてまいります。
船越「今回、ITI SC 南九州の初回という記念すべき場で講演の機会をいただき、大変光栄に思います。熱心な先生方の前でお話しできたこと、そして多くの学びがあったことに感謝しています。」
これからも地域の皆様に最善の歯科医療を提供できるよう、日々研鑽を積んでまいります。
今回の船越院長の講演は、当院が常に最新かつ質の高い歯科医療を提供し続けることへのコミットメントを示すものです。
今後も地域の歯科医療の発展に貢献し、患者様一人ひとりに寄り添った治療を提供してまいります。
お口のことでお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。