矯正治療

orthodontics

矯正治療

矯正治療

矯正装置や外科的処置で歯を動かし、異常な歯並びや噛み合わせを正常な状態へと改善させる治療です。

歯並びや噛み合わせが整うと、見た目の印象が大幅にアップします。きれいに並んだ歯は清潔感があり、「きちんとしている」という印象を与えられるでしょう。

また、矯正治療のメリットは見た目の改善だけではありません。噛み合わせが正常になることでしっかりと噛めるようになり、歯磨きもしやすくなるため虫歯や歯周病のリスクも低減できるのです。

生活の質と将来のお口の健康のためにも、歯並びが気になる場合はぜひ矯正治療をご検討ください。

当院では、目立ちにくいマウスピースによる矯正や、治療期間を短縮する矯正も可能です。矯正装置の見た目や治療期間の長さで矯正治療をあきらめていた方も一度当院にご相談いただければと思います。

悪い歯並びの種類

悪い歯並びにはおもに以下のように種類があります。歯並びや噛み合わせが悪い状態を放置すると、虫歯や歯周病、口臭、顎関節症など、お口やお口周りにトラブルが起きやすくなるので注意が必要です。矯正治療で悪い歯並びを改善し、お口の健康を守りましょう。

  • 叢生

    叢生

    歯が部分的に重なり、
    歯列が乱れている
    (八重歯・乱ぐい歯)

  • 上顎前突

    上顎前突

    上の前歯や上顎が
    前に出すぎている
    (出っ歯)

  • 下顎前突

    下顎前突

    噛み合わせが逆で、
    下の歯が前に出ている
    (受け口)

  • 開咬

    開咬

    噛んだときに
    上下の前歯が接触しない
    (オープンバイト)

  • 過蓋咬合

    過蓋咬合

    噛み合わせが深く、
    下の歯が隠れる
    (ディープバイト)

  • 空隙歯列

    空隙歯列

    歯と歯の間に
    すき間があいている
    (すきっ歯)

当院の矯正治療

マウスピース矯正

マウスピース型の矯正装置を使用した矯正治療です。マウスピースは透明なポリウレタン製でとても薄いため、装着していても目立ちません。さらに矯正装置は患者さまご自身で着脱が可能なので、食事も歯磨きも矯正装置を気にせずに行なうことができます。目立たない矯正を希望する方や、治療中のストレスを軽減したい方におすすめの矯正治療です。

マウスピース矯正

治療期間の短縮を図る矯正

外科処置と矯正用アンカースクリューを併用することで、治療期間の短縮を図る矯正治療です。歯を支える骨に深く切り込みを入れることで骨の可動域を広げ、骨の復元力も利用しながら歯の移動にかかる期間を短縮させます。また、矯正用アンカースクリューを顎骨に埋め込んで固定源として歯を移動させると、よりスムーズに歯を移動させることが可能です。

治療期間の短縮を図る矯正

矯正治療の流れ

  • 01

    矯正相談

    患者さまのお口を診察し、歯並びのお悩みや治療へのご要望をお伺いしたうえで選択できる治療法と必要な治療期間、料金についてご説明します。疑問点や不安な点があれば遠慮なくお知らせください。

    矯正相談
  • 02

    精密検査

    患者さまのお口や顎の状態をより正確に把握するために精密検査を行ないます。検査で行なうのは、歯型とり、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、顔貌写真撮影などです。

    精密検査
  • 03

    治療計画の立案

    検査結果をふまえて患者さま一人ひとりにとってより良い治療計画を立て、患者さまにご提案します。治療法はもちろん治療期間、料金についても患者さまに十分に納得いただいてから治療を開始します。

    治療計画の立案
  • 04

    矯正治療開始

    矯正装置を作製して装着し、歯を移動させていきます。治療中も矯正装置の調整や新しいマウスピースの作製、進捗の確認などのために定期的な通院が必要です。また、治療中は虫歯リスクが高まりやすいので、しっかりと歯と矯正装置のケアをしましょう。

    矯正治療開始
  • 05

    保定

    歯が目標とする位置まで動き、歯並びと噛み合わせが整ったら、保定装置を装着します。保定装置を装着することで、後戻りの防止が可能です。保定期間中も定期的に通院いただき、経過を観察します。

    保定

矯正治療の症例

矯正治療 + ガムピーリング(歯肉メラニン除去)

初診時 Before

初診時

2年経過後 After

2年経過後

初診時 Before

初診時

2年経過後 After

2年経過後

初診時 Before

初診時

2年経過後 After

2年経過後

年齢 23歳
性別 女性
治療期間・回数 矯正治療2年
ガムピーリング1回
費用 矯正治療(マルチブラケット)770,000円(別途調整費用が発生します)
ガムピーリング(歯肉メラニン除去)22,000円
治療内容の詳細 矯正治療(マルチブラケット)
ガムピーリング(歯肉メラニン除去)
治療におけるリスク・副作用 矯正装置による不快感、痛みなどが゙あります。
矯正治療中は、歯が磨きにくくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

●矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • ・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • ・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • ・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • ・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • ・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • ・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • ・矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • ・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • ・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • ・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • ・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • ・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • ・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

●マウスピース矯正にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ・症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  • ・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • ・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • ・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • ・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • ・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • ・お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  • ・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • ・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

●歯科矯正用アンカースクリューによる治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・骨と化学的な結合をしないため、患者さまの骨の状態や口腔衛生状態によっては脱落することがあります。
  • ・脱落した場合は再埋入を行なうことがあります。脱落部分の骨の穴が回復するまで数ヵ月の時間を要するため、別の部分に埋め込むことがあります。
  • ・歯科矯正用アンカースクリューは骨に埋まっていますが、その頭部は歯肉の外にあるため、ケアを怠ると骨に感染することがあります。
  • ・歯科矯正用アンカースクリューは歯根の間に埋入されることが多いため、埋入時に歯根を傷つけることがあります。